私のことを書きます。
ついに、しょっぱなから私のことを書きます。笑
センゲンサンデーとは。
私のライフワーク。
センゲンサンデー。
農薬や化学肥料を使わずに野菜を育てている農家さんが集まる朝市です。
※体に優しいパン屋さんやお菓子屋さんも♪
静岡市の浅間神社の参道、浅間(センゲン)通りで毎月第2日曜日(サンデー)に開催されるので、『センゲンサンデー』です。※当初は第1日曜日でした。

元々はお客さんとして通い詰めていたのですが、縁あって元の事務局の方にしつこくバトンを押し付けられた(笑)のがきっかけで運営に携わることになりました。
センゲンサンデーの魅力。
私が思うこの朝市の最大の魅力は、「農家に会える、話せる」こと。
通い始めてから今でも、農家さんにいろんなことを根掘り葉掘り聞いといて、その話を覚えていたりいなかったりします。笑
でも本当に面白い。
同じ『無農薬』でも、菌を使ったり使わなかったり、肥料の中身も動物性・植物性とか、もしくは使わなかったり。
農家さん自身の暮らしぶりも様々で、オフグリッドの電気ほぼナシ生活の人もいれば某海外から来た量販店が大好きで山ほどチョコレートを買ってくる人もいます。
そういう人たちがね、お互いの違いを知った上で仲良くしてるんですよ~。
お互いの作ったものを物々交換してるのもよく見かけます。
たまらん♡

顔が見えること、繋がっていくこと。
センゲンサンデーは直売が大原則。
顔が見えるとね、「大事に食べような~。」って思うでしょ。
顔が見えるとね、「大事に作ろうな~。」って思うんだと思うんですよ。
作った人と食べる人が顔を合わせて手から手へと物が渡っていく。
とってもシンプルで、だけど今となっては希少なことかも。
そして、このことが食に対する日常的な敬意の源になるんじゃないかと思うんです。
もっと言うと、この朝市を通して私は買い手の皆さんに『畑の景色を見せたい』と思っています。
私自身、まだまだ畑の景色は日常からは程遠いところにあって、いつ何がどうやって成長して私の口に入るのかさっぱりわからないものだらけです。
だけど、畑に遊びに行くのは大好き!
もっともっとたくさん畑に行って、見たもの、感じたことの記録をここに残していきたいと思っています。
実はそれがこのブログを始めるきっかけだったりします。
畑と台所をつなぐ。
そこから繋がっているものがたくさんあると思う。
楽しみながら繫がりを感じ、ハッとしてワクワクする。
そんな生活が、私のライフワークになっていきますように…。
コメント
[…] ひとつ前の記事に書いた私のライフワーク、センゲンサンデー。農家さんの朝市です。限られた時間に人が集中することは現状においてリスクが大きいという判断のもと、中止となりました。苦渋の決断でしたが、イベントを多数抱えていた農家さんはそれらが軒並み中止になったことで売り上げが半減したり、飲食店と契約していた農家さんも収入減。それでも野菜はどんどん育ちます。 […]
[…] 私が事務局をさせてもらっている朝市センゲンサンデー。出店は農家さんが中心なので、新規の出店希望者の方がいると『圃場見学』というのに行きます。農薬・化学肥料を使わずに農業をしている既存の出店者さんが、実際に畑を見に行き話を聞いて出店の可否を判断する、というものです。通常なら事務局の私は同行しないのですが、今回の出店者さんは私がナンパしたので、どうしても行きたくてついて行っちゃいました(´艸`*) […]