稲穂のポラーノ農園。

畑に行こう!

このブログ初となる(←遅)畑の話題です。
一番付き合いの長いこの方たちからヽ(^o^)丿

命めぐる収穫祭

2015年、10月。
私は大切な出会いと別れを経験しました。

それまで農家の娘でありながら農業にすら興味のなかった私が、縁あって ちぃっとらっつ農舎 のあゆみさんと ポラーノ農園 のヒロさん(当時は人と農・自然をつなぐ会)が主催するイベントに初参加。
泊りがけで稲刈りとその田んぼで育った合鴨の屠殺を体験させてもらいました。

『命めぐる収穫祭』というタイトルの通り、田んぼというフィールドを通してそれぞれの命が生かし合い循環していく自然界の大きな流れを感じ、大きな衝撃を受けました。
いろいろなことを考え始めるきっかけとなった出会いです。

命。いのち。

その明くる朝、母に代わり私たちを育ててくれた祖母が亡くなりました。
よく食べ感謝し穏やかな、だけど働き者でお茶目だった祖母。
私に生き続けることの楽しさを教え、歳をとることを楽しみにさせてくれた祖母。
92歳でした。

この時の出会いと別れが、私の生活、考え方、仕事まで、すっかり変えてしまいました。

田んぼのお仕事

あれから5年。
今ではイベントはもとより気が向いたときに手伝いと称して2人の農園に遊びに行くのが日常になりました。

最近は他のことに気を取られて…もとい、暑すぎて外に出たくなくて畑に行く機会が減っていたのですが、「やっぱり畑にいきたい!」ということで久しぶりにお邪魔してきました(^^)/

藤枝市の瀬戸谷という地域にある2人の農園。
野菜は自家用ですが、ポラーノ農園では『卵の会』という定期購入のグループを作って会員の方に平飼いの美味しい卵を提供しています。

今日はそのポラーノ農園のお手伝い。
午前中は田んぼの電気柵の片づけです。

泥の付いた電気柵は重くて扱いづらい!!
汗をかきかきひたすらお米の守り神を抱えて歩き回るのでした。

するとどこからか「クヮックヮッ」と鳴き声が。

2020年9月4日 ポラーノ農園

稲穂が実り始めると、合鴨たちが米を食べちゃうので全員田んぼから引き揚げて肥育されるのですが、どうやら一羽逃げおおせた子がいるらしく、気配が。
しかし、姿は見えず…。
このあと姿は見えたのですが、とうとう捕まえるには至りませんでした。

半分ほど終えたところであゆみさんが声をかけてくれて休憩。
トラックの荷台に腰かけて、水分を取りながらいろんな話をしました。

のどかな景色を見ながら一息ついたところで、作業再開。
午前中のうちに電気柵の片づけを終わらせました。

若い農家の暮らし。

「お昼はゆっくり休憩しようね。」

そう言って食事を済ませた後、私はすっかりクタクタで床に転がりました。
だけど、言った本人あゆみさんはその後もあれこれ忙しく動き回ります。

ヒロさんとあゆみさんのところには、保育園に通う子が2人います。
2人が帰ってきたら農作業どころじゃない。

子育ての時期でなければ、この季節は早い時間と夕方以降に畑に出るように時間を調整できます。
だけど、今は朝の支度と送り、夕方のお迎えとその先の食事から寝るまでを決まった時間にこなさなければならないので、畑に出る時間は限られるんですね。
昼の時間に家のことだとか商品の送付作業だとかを済ませる。
休む暇なしです(+_+)

そんなあゆみさんに、私はいつだって感心しきりなのでした。

午後は大豆に熱中。

しっかり休んで14:00過ぎ。
午後からは大豆畑で摘心のお手伝い。

摘心というのは、株をより丈夫に育てるために芽の先端を摘んでたくさんの実がつくようにするお手入れ。
かわいい株の柔らかいところをリズムよく摘んでいくのが楽しくて、すっかり夢中になりました。
中腰でひたすら前に進む。
汗がだらだら垂れてきました。
首から掛けた手ぬぐいも、気付けばビショビショ‼

ご機嫌で「やれやれ。」と腰を伸ばしていると、あゆみさんが「休憩しよっか。」と声をかけてくれました。

「摘心楽しい!結構好きかも♪」なんて話してる間も汗は止まらず、頭も熱くて仕方ないのでホースの水をかけました。
それでも頭がどんどん熱くなってきます。

・・・あれ?

これ、ダメなやつかも。

前にもあゆみさんの畑で倒れた前科のある私。
あゆみさんはすっかり承知していて、すぐにシャワーと寝床へ導いてくれました。笑

熱中しすぎると熱中症になるので、お気をつけあれ( ̄▽ ̄)

ご近所からお野菜到着。

シャワーを浴びて、ゴロゴロすること数時間。
夕食の支度の時間になりました。
畑から戻ってテキパキと動き回るあゆみさんと、まだゴロゴロしてる私。

すると、お野菜の配達が来ました。

この方はご近所で農家をやってる おむすび農園 の宮崎さん。
この辺りは地域のコミュニティがすごく機能していて、自分の作っていないものは知り合いのところで買う。みたいなことがごく自然に行われています。
ついでに情報交換や物の貸し借りの相談も。
『顔が見える』ってこういうことだよな~。って本当に思います。
物との信頼関係=人との信頼関係。
並んでるものを選んで買うのもいいけどね、人とつながってると話が早い。
すごくいいなぁ、と思います。

復活ディナー、からの

夜になったら、これまた近所に住んでる友達も呼んで晩ごはん。
そうめん茹でるの、手伝いました。笑
みんなで食事をして、誕生日のお祝いもして(まさかの急に呼んだ友達が誕生日だった!)瀬戸谷の楽しい夜は更けていきました…。

私はと言えば、そのまま帰るのが怠くなってお泊り。
手伝いに行ったんだか、迷惑かけに行ったんだか(´▽`)

次の朝も、あゆみさんは颯爽と畑へ出掛けていくのでした。

あゆみさん、ヒロさん、いつもありがとう。
ヒロさんのポラーノ農園では、米・小麦・大豆・卵などの農産畜産物、あゆみさんのちぃっとらっつ農舎では、ポラーノ農園の米や大豆を使った味噌や発酵調味料・梅干しやお茶を作っています。
センゲンサンデーをはじめとするイベント出店、通販サイトもあるのでぜひのぞいてみてね(^_-)-☆
ちぃっとらっつ農舎 & ポラーノ農園 直売所

コメント

タイトルとURLをコピーしました